夏でも涼しく、探検気分を味わえそう…ということで、浜松市浜名区にある竜ヶ岩洞へ行ってみました。
鍾乳洞の中も気になっていましたが、アイスも人気だと聞いて楽しみにしていました。
「洞窟探検みたいで楽しそう」…と向かいましたが、探索の歴史や鍾乳洞のすごさに驚きました。
初めての訪問でしたがナビに従って車を走らせ、迷うことなく着きました。
竜ヶ岩洞はどんなところ?
竜ヶ岩洞は、静岡県浜松市に位置する人気の観光スポットです。ここは、自然が作り出した美しい鍾乳洞で、洞窟の中では様々な地層を見ることができます。特に、400mの総延長を誇る大規模なスペース。 この洞窟は、地層の形成過程も見どころの一つ。まるで別世界に迷い込んだような感覚を味わえます。
浜松駅からはバスで1時間位ですし、すぐ側に駐車場も完備されています。 さらに、竜ヶ岩洞は浜名湖のすぐそばにあり、レジャー施設も楽しめるエリアに位置しています。
静岡県の自然を満喫するには最適の立地です。
ぜひ旅行プランにぜひ加えてみてください!

竜ヶ岩洞の歴史
1978(昭和53)年、初めて竜ヶ岩洞の学術調査が行われ、1981年(昭和56)6月に洞窟開発に着手。
ハンマーで岩をくだいたり、泥をかきだしたりと、大変な作業が続きました。
1981年10月、3日間に及ぶ手掘り作業の結果、それまで行き止まりとされた「うらみの窓」をついに突破することに成功。これによってさらに調査が進んで、大きな空間や地底の大滝を見つけることにもつながったそうです。
洞内から運び出された石などはそのまま庭園の築山や岩石園の盛土にされ、バスでも問題なく通れるように田舎道や駐車場も整備。
そうして1983年に一般公開が開始されるようになりました。
詳しい紹介は竜ヶ岩洞のHPにのっています。
軽い気持ちで見に行った為全く歴史は知らなかったのですが、洞窟資料館で過去の話を知って驚きの連続でした。
先が全く見えない状況で岩と泥と戦い続けた皆さん…本当にすごいですね。
事前にこの歴史を知っていたら、もっと洞窟内をじっくり見たのかも…と思うところも。(汗)また見にいきます。
洞窟を見る時間目安
混雑時は50分位。すいている時なら30分くらいで洞窟内を見ることができます。
私が行った時は数人お客さんがいるくらいでした。5分も進むと誰もいなくなり、出口までは私一人でした。
説明の書かれたプレートをじっくり読みながら進むと30分以上はかかると思います。
私の場合はいくつかの説明文はとばしながら…、所々で足を止めて見たり、写真を撮りながら進んで30分程で見終わりました。
洞窟が終わると、そのまま洞窟資料館・土産店へと進むことができます。
洞窟内の様子
入口に近づくと、ス~と冷たい風を感じます。夏でも18度とのことで、じんわり汗をかいた体には快適な空間でした。
通路にはしっかり手すりもありますが、やはり洞窟!。頭を低くして通る場所だったり、すごく細い道も。長くはないものの、上り坂・下り坂もあるので慌てず進みます。
そして足元は地下水で濡れているのでその点も注意は必要です。また、たまに上から水滴が落ちてくることも。
中間あたりにある滝は、大迫力でした。手すりの側まで行くと、水しぶきもかかってくるのですごかったです。
この辺りは下り階段が続きます。
自然に作られた鍾乳洞のすごさを体感で感じることができました。



ショップや涼をとれる場所も
焼きたてのお団子やアイスもおいしい!
駐車場や洞窟の出口付近にもお店があるので、食べるものやお土産を選ぶ楽しみも。
『ジェラートのお店マテリア』のアイスが人気だと知って購入。
食券を買って注文なので、味を決めたら店員さんに券を渡します。
私は塩キャラメルとホワイトクリームのWで。
さっぱりとしたミルク感。口どけの良い優しい甘さが良かったです。

焼きたてのお団子も食べられるとのことで、1本注文。
一つの串に小ぶりのお団子5個なので軽く食べれそう。
焼き上がりに5分程必要だったので、番号札をもらって近くで待機。
焼きたてのみたらし団子をさっそく一口食べると、
『モチッ…』ではなく『パリパリ!』


えええ!?待って!!
これ周りがこんがり焼かれておいしいい!!
買って良かった。熱々だけど、今食べないともったいない!
悩んだけど焼きたて団子。買って良かったです。
嬉しいことに、店内には大きなベンチも複数用意されているので、のんびり座って食べることもできます。
ショップの外にも休憩場所があるので、座れる場所がたくさん。




天然冷風浴「ようきた洞」




鍾乳洞から出てくる冷水と冷風を楽しめます。(4月~10月利用無料)
七夕の時期だったので、たくさんの笹飾りが並んでいてきれいでした。
階段を下りて足湯(冷たい水)スペースまでやってくると、空気もひんやり。
日は差し込むのですが、ひんやりとした空間で心地良かったです。
足をつけて涼む目安時間は5分と説明がありました。
水も冷たくて夏にこの冷たさは嬉しいです。
アメンボもスイスイ。
すごく自然に囲まれている感覚です。


トイレや水道
トイレは洞窟出口とつながっているショップ内と、その店の外にもあります。(外には多機能トイレも)
気持ちショップ内の方が個室の広さが少し広いのかな?という印象を受けました。
ショップ内の女性用トイレにはおむつ交換台もありました。
小さいけれどショップ内にも手を洗える場所があったり、足を冷やせる「ようきた洞」の入り口近くにも水道があるので安心です。



