皆さんが車の購入を検討する時、重視するところはどこでしょうか?
今回は、車選びをしたけれど葛藤やモヤモヤがいっぱいあった話です。
最終的に購入しませんでしたが、金銭面や意識の面で反省した事がとても多かったです。
「そんなに悩む?」「甘いこといってるな」…と思われるかもしれませんが、ご不快に思われたらすみませんm(_ _)m
恥ずかしながら私は車に詳しくないし、成人してからもずっと両親の車を使わせてもらっている状態でした。(独身実家暮らし。)車はファミリーカーでしたが、特に困った点は無かったし快適に走れていました。
ただ、親と予定がかぶったり、「独身だからもっとおしゃれな車を選びたいんじゃない?」との母からの言葉に、自分の車を買う事を意識しだしました。
とても協力的で応援してくれる両親
まず車のメーカーや、車種もどんなものがあるのか分からなかった為、自分の理想を書き出して調べ始めました。
「そんな事も知らないの??」と親に突っ込まれて落ち込みながら、とにかく調べまくりました。
YouTubeでも車の紹介動画がたくさんあったおかげで、とても勉強になりました。候補がだいぶ絞れたところで車を見に行くことにしました。
初めての車購入ということで、両親も車の試乗には同行。希望する車は絞れても、いろんな車をみておくと絶対いいよ!…とアドバイスをもらい、いろんなメーカーの車を見に出かけました。
車屋さんのおすすめを聞いたり、性能の違いを聞くのは楽しかったです。シートの座り心地、視界、ハンドルなど、細かいところも注意しながら見ていきましたが、先に情報だけ知るのと実際に触るのでは当然ですが違いました。期待していたところがそうではなかったり、ここが惜しい…と感じることもありました。
それぞれの理想
両親も実際に新車を見出せば、「これはいいな!かっこいい。乗りやすそう!」とノリノリで車屋さんを回っていました。私はコンパクトカーを第一希望。両親は軽やファミリーカー激推し。
…………………ん?

いえいえいえ!私が選ぶんじゃないん??(涙)
親の主張が強く出てくる
モヤッとしながらも自分の希望を伝える→→別のを車を推されるの繰り返し。この時点でとても嫌な予感はしていたのですが、ここまで付き合ってくれるし、経験者視点としてしっかり教えてくれるのでありがたや…。
それでも、自分で選んで買いたい旨を伝えていたのに何度も「この車いいじゃないか」という言葉に不安は隠せませんでした。
「好きな車を選べばいいよ」と応援してくれたものの、色の好みやスライドドアにするかどうかでも意見が分かれてしまい、さらにモヤモヤ。
軽を選んでいたのが変わって頑丈な車を希望
ずっと使わせてもらっていたファミリーカーは私が使うだけでなく家族との外出にも使っていましたが、その他に父の仕事用の軽自動車、さらにもう一台…父しか使わない趣味(好み)の車がある現状。
ファミリーカーでは町中で小回りがきかない場所もあった為、両親としては普段使いの軽自動車が欲しかった様子。



父はこっそりでっかい車買ってたのになぁーー。
さらに自分の好み推してくるんですかぁーー!!
普通車を希望していた私とは考えが違ったのでここでも揉めましたが、しばらくするとやはり安全性の高いしっかりした車を選ぼう…という考えになったそうです。
昔、交通事故の被害に遭っていたからこその心配だと思いますが、とにかく安全性を心配している両親でした。ずっと指摘されていた為、安全性能を重視に車を調べて、その中でこれなら…と選んだのですが、「ぶつけられても安全だと思えるのは○○○○(とある高級車)かな」との返事に、選ぶ余地ないのでは?と即座にツッコミ入れました。
配慮の嬉しさと希望を否定される悲しさ
両親はより良いものを…と考えて提案もしてくれていると思うのですが、私が気に入ったと感じた車に対して不満点をあげられたり、来年にはもっと車が出るから待ったらどうか?最終的には新しい車を会社(両親は自営業)で買うから今のファミリーカーを安く譲る形で買わないか?…という提案も。
確かに私は収入が低いパートで、稼げていると言えません。大きな買い物をしてしまい、金銭的に苦しくなる事もありえます。
この時は「ようやく好きな車が見つかったのに私は買えないのか」と落ち込みました。最終的に「自分で決めればいいよ」と言ってくれましたが、また新たに違う車の検討。
言っていることがコロコロ変わっていましたね。
「稼いで無いのに」→(貯金はある程度あります)「遠出するならファミリーカー使えばいいし」→(婚活でファミリーカーはどうなの?と言ったの母ぞ??!!)
色々指摘をされてしまうと言い返せないのが辛い弱気な私でしたが、車に関しては頑張った方です。ちゃんと言いたいことは言えました。それに対して機嫌が悪くなる両親もどうなんだろう…。



……………。


まだ諦めきれないが冷静になる事もできた
自分でお金を出して自分の車を買う=色も形も好きなものが選べる……と考えていました。
メインで使うのが私であっても、家族も使うことは想定していました。ただ、選ぶことをここまで否定されるとは思っていませんでした。私が考え過ぎてしまうのかもしれませんがとても落ち込みました。そもそも、「自分でお金を出して買うから自分で決める」とずっと言い続けていたはずなのに、違う意見が出るのもどうなんでしょう。
最終的には私が在宅の仕事に変えたことと、親が会社の車として買おう…という主張が強くなり、全く意見が合わなくなったことで今回は見送ることにしました。
金銭面でフォローをしてくれようと考えてくれることは嬉しかったのですが、「新車は会社のものという状態になるよね?プライベートで使うことに結局問題あるよね?」と思ってしまいました。
得た知識は無駄にはならないけれど、「調べて悩んだ半年はなんだったんだろう…」と悲しくもありました。
急を要するものでは無いし、意地になって自分の車が欲しいと思っていた面もありましたが、ひとまず金銭面でも文句を言われないくらいにもっと貯めて、自分の車が選べるようになりたいと思いました。